月別アーカイブ: 2021年5月

目のトラブル と病気について

眼科医によると、ドライアイ、疲れ目(眼精疲労)の症状で受診する患者さんが年々増加しているといいます。また、アレルギー性結膜炎の患者さんの場合、少し前までは、春先にたくさん押し寄せるという傾向だったのが、最近では、季節を問わずに受診しているようです。

目が疲れる原因は「パソコンやスマホの使いすぎ」が理由のように言われることが多いですが、目を弱める要因はそれだけではないといいます。

例えば、銀行での ATM の操作で目が疲れる人もいます。また、駅で切符を買う際にまずは路線図を見て、それから券売機で切符を購入するというような日常的な行動が、知らないうちに目を疲労させているのです。さらに大気汚染、日々のストレスなどが加わると、目の疲労はいっそうひどくなります。

こういった目の疲れなどは多くの人が経験していることと思いますが、次に挙げる目のトラブル(病気)には、症状が進行すると失明する恐れがあります。

目のトラブル

目のトラブル

目のトラブル の代表的なもの

次の 4 つが目のトラブルの代表的なものです。

    1. 緑内障 (りょくないしょう)
    2. 白内障 (はくないしょう)
    3. 黄斑変性症 (おうはんへんせいしょう)
    4. 網膜剥離 (もうまくはくり)
どんな病気? なりやすい人 治療方法
緑内障 自覚症状があまりなく、知らない間に進行して失明に至ります。「房水」という眼球を循環する水の通り道が詰まったりして眼圧が上がると視神経が少しずつ破壊され、目で見た情報が脳に伝わらなくなります。現在、日本人の失明になる原因の第一位です。 肉親に緑内障になった人がいる人。低血圧、高齢者、糖尿病患者、遠視の中高年女性なども。 点眼薬や内服薬で眼圧は下がりますが、レーザー光線を房水の出口に当てて、眼圧を下げる方法もあります。進行する場合は、手術が必要になることもあります。
白内障 目の中のレンズ(水晶体)の細胞の栄養バランスが悪くなり、白く濁ってきます。老化が主な原因となりますが、先天的な場合や病気の合併症などが原因の場合もあります。世界的には、中途失明する人が増えています。 高齢者、糖尿病患者、ステロイド剤を使用している人など。 点眼薬もありますが薬で進行を止めるのは困難で、最終的には手術が必要になります。手術の危険性は非常に低く、日帰り手術が可能な場合もあります。
黄斑変性症 欧米、日本でも中途失明の主な原因のひとつです。「黄斑部」はものを見るときに大事な役割をする網膜の中心部。ここに老廃物がたまり、さらに血管がねじれたり出血したりすることでものが見えにくくなります。 60歳以上で男性に多い。 インターフェロンが効果的といわれていますが、特効薬は今のところありません。
網膜剥離 目の神経の膜(網膜)に穴があいて液化した硝子体が網膜の裏側に流れ込み、網膜が剥がれてしまいます。人口頻度では 0.01 % の発症率ですが、進行が早く失明の場合もあるので注意が必要です。 強度の近視、肉親に網膜剥離経験者がいる人、ボクサーなど頭に強い刺激を受ける頻度が高い人。

目の病気やトラブルが急増している原因は現代社会にある?

目の老化 を防ぐための食べ物と 3 つの栄養素

栄養の摂取状態が悪い、または偏りがあると目にも大きな影響がでてしまいます。 目の老化 を少しでも遅らせるためには、栄養バランスのいい食事を心がけ、目の健康のためによいビタミンA 、ビタミンB群 、たんぱく質を不足しないように摂取することが大切です。

目の老化 防止のために積極的に摂りたい栄養素

ビタミンA

暗がりで物を見るときに使われる栄養素が不足すると「夜盲症」になります。目の老化が進むと暗いところでの視力低下が顕著になるのです。ですから、ビタミンA は老眼年齢にさしかかる 40 代から意識して摂取するようにしましょう。
ビタミンA は、レバー、うなぎ、バター、卵黄などに多く含まれます。比較的コレステロールが高い食材になるので、バランスに気を付けます。また、体内でビタミンA に変化する β-カロテン を多く含む緑黄色野菜、例えば、にんじん、小松菜、かぼちゃ、ほうれんそうなども目の老化防止には効果的です。 β-カロテン は体内で必要な分だけビタミンA に変換されるため「プロビタミンA 」ともいわれます。ビタミンA もカロテンも油と一緒に摂取すると吸収されやすくなります。

摂取量の目安

1 日ににんじん 30g と小松菜 50g をとれば、ビタミンA の所要量になります。これにバター 10g を加えればカロテンの吸収もアップします。

緑黄色野菜は油と一緒に摂ると吸収されやすい

緑黄色野菜は油と一緒に摂ると吸収されやすい

ビタミンB群

ビタミンB1 ・B6 ・B12 は神経の代謝を活発にし、B2 は目膜が光を感じる際に働きます。ビタミンB 群は目の老化防止に欠かせない栄養素ですが、水に溶けやすく体内に蓄えることができないため、毎日摂取する必要があります。

  • ビタミンB1 ・・・強化米、小麦胚芽、豚肉、のり、ごま、落花生、玄米、大豆など
  • ビタミンB2 ・・・強化米、のり、レバー、干し椎茸、わかめ、納豆、鶏卵、緑の野菜
  • ビタミンB6 ・・・大豆などの豆類と豆製品、レバー、さば、さけなど
  • ビタミンB12 ・・・レバー、さば、いわし、にしんなど
摂取量の目安
  • ビタミンB1 ・・・豚もも肉 80g 、ゆで大豆 50g 、ゆでほうれんそう 50g 、きゅうりのぬか漬け 30g など。
  • ビタミンB2 ・・・さば 80g 、納豆 50g 、焼き海苔 1g 、ゆで春菊 50g 、里芋 100g など。
  • ビタミンB6 ・B12 ・・・所要量は定められていないが代謝にとって必須。 1 日 1 品は摂りたい。

たんぱく質

目の調節機能をつかさどる水晶体や毛様体筋の主成分です。不足すると 目の老化 を早めてしまいます。肉、魚、レバー、チーズ、大豆や大豆製品に多く含まれ、たくさんの種類から摂取したほうがたんぱく質の効力が増します。

摂取量の目安

鶏卵 1 個、肉類 80g 、魚 80g 、豆腐 100g 、みそ 15g 、牛乳 1 本程度。

杭酸化の食事のポイント

ここまで、 目の老化 を防ぐ栄養素を含んだ食べ物を紹介してきましたが、老化を防止する食品を積極的に摂取することはもちろん、目の老化 を進行させてしまう食べ物は避けるようにします。酸化したものなどはできるだけ避け、油脂は短期間で使い切る、揚げ物はすぐに食べる、干物は長く置いておかない、といったことが大切です。

サプリメントで 目の老化 を防ぐならこちら→ ふくふく本舗 の「 アサイベリー プラチナアイ 」