|
目の負担を減らす8つの項目でも紹介していますが、目の疲労や負担を減らすには個人個人の自覚と行動が何よりも大切です。目が乾いているなぁ~と自覚した早い時点で人工涙液を使うことは大きなトラブルを防ぐ重要なアクションです。
効能・効果
ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)
用法・用量
1回2~3滴、1日5~6回点眼してください。
次の注意事項をお守りください。
- 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
- 容器の先をまぶた、まつ毛に触れさせないでください(目やにや雑菌などの混入のため、薬液が汚染または混濁することがあります)。
- また、混濁したものは使用しないでください。
- 点眼用にのみ使用してください。
成分・分量
5ml中
塩化カリウム:0.1%
塩化ナトリウム:0.4%
添加物:ホウ酸、pH調節剤
ピンバック: パソコン作業が多いビジネスマンやOLに必須の疲れ目解消法 | コンタクトレンズトラブルを防ぐ疲れ目の改善
ピンバック: コンタクトレンズ装用を避けるべき4つの症状(コンタクトレンズの基礎知識)) | コンタクトレンズトラブルを防ぐ疲れ目の改善
ピンバック: 目薬について(選び方と正しい使用方法) | 視力アップ、疲れ目、ドライアイを解消
ピンバック: 6つのよくあるコンタクトレンズについてのトラブルQ&A | 視力アップ、疲れ目、ドライアイを解消
ピンバック: 目薬が害になる場合 | 健康メモ
ピンバック: プールの後は目を洗わないほうがいいの?[本当] | lie&true(本当、嘘)
ピンバック: コンタクトレンズ装用を避けるべき4つの症状(コンタクトレンズの基礎知識)) | コンタクトレンズトラブルを防ぐ疲れ目の改善