年別アーカイブ: 2021年

緑内障による中途失明

緑内障による中途失明 は中途失明原因の第 1 位です。緑内障は、視野の中に見えない部分ができ、それが徐々に広がっていく病気です。視野が欠けていることになかなか気付かず、失明してしまうケースもあります。

緑内障による中途失明

緑内障による中途失明

もともときちんと正常な視力があったが、病気や事故などで視力を失い目が見えなくなってしまうことを「中途失明」といいます。それまでモノが見えていたという記憶があるために、中途失明は精神的にも大きなダメージを受けます。

目をつぶってみてまっすぐ歩けるかどうか、試してみるとその怖さに驚くでしょう。障害物や車、人が見えないというのは、精神的に大きなダメージとなります。適応するまでには長い時間を要します。

中途失明の原因はさまざまですが、最近、急増しているのは、「糖尿病の合併症による網膜症」と「緑内障」です。糖尿病は、自覚症状が出にくいだけでなく、発症すると病気の付き合いは一生に及んでしまいます。

もちろん、定期的な健康診断や血液検査を受ければ、糖尿病の進行具合も知ることができ、対処方法はたくさんあります。それに比べて緑内障は、自覚症状が出にくいだけでなく、診断を下すまでに、眼底検査、眼圧検査、視野検査など複数のチェックを行わなくてはなりません。早期発見も難しく、それだけ手遅れになる危険が高いといいます。

緑内障は、急性(閉塞隅角緑内障)と慢性(開放隅角緑内障)に分けられますが、急性の場合、激しい目の痛み、頭痛、吐き気、目がかすむといった症状が急激に出るため、異常に気づきやすいといえます。
進行が早いために、放置しておくと2~3日で失明することもあります。もちろん、正しい処置をすれば失明に至ることはありません。

慢性の緑内障は、視野が狭くなってくるという症状がありますが、症状が少しずつ進行するため患者は意外なほど異変に気づきません。

右手と左手でそれぞれ輪をつくり、右手は左目に、左手は左目にあててください。こうすろと、視野が手で作った輪の範囲しかありませんが、こうした状態になっている患者さんもいます。
こういった状態でも、モノにぶつかったり、テーブルの上の食器をひっくり返したりするのですがl、緑内障とは気づかないのです。

慢性の緑内障は、発見が遅れることが多いのですが、日頃から視野の変化がないかどうかを気に掛けておくことが大切です。

アサイーベリー 3大眼病への 効能 効果

焼きセロリ ビタミンB2 を摂取して眼精疲労 ドライアイを防ぐ

焼きセロリ ビタミンB2 を摂取して眼精疲労 ドライアイを防ぐ 情報です。セロリ を焼くと、ポリフェノールの一種であるフェノールカルポン酸が発生します。
フェノールカルポン酸は強い抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑えて、眼精疲労やドライアイ以外にも動脈硬化やガンを予防してくれます。嫌いな野菜の定番に「セロリ」があります。しかし、セロリは栄養豊富な野菜。「嫌い」「苦手」などといわずに、どんどん食べてほしい食材です。最初は、嫌いでもだんだん好きになる場合もあり、嫌いだったことが嘘のように好きになる場合もあるので、食べず嫌いにならないでほしいものです。

セロリ はビタミンB1、B2が豊富です。ビタミンB1、B2が不足すると、むくみ、倦怠感、口内炎、食欲不振などの原因となります。
特にビタミンB2は、目の健康維持に必要不可欠な栄養素です。
目の悩みがある場合には、積極的に食べていただきたい野菜です。

そのほか、ビタミンB2は肌を健やかに保ち、代謝を促進して体脂肪の蓄積を防ぐ効果もあります。若々しい肌と太りにくい体をつくつてくれる、美容と健康の両方に効果のある野菜といってもいいでしょう。
口内炎などの粘膜などのトラブルに「チョコラBB」を飲む人も多いですが、ビタミンB2を補給することで肌や粘膜が改善します。

セロリが苦手とする理由として、独特な香りと歯ざわりをあげる人が多いようです。しかし、セロリのあの特有の香りには、高い健康効果が隠されています。
それにあの香りが好きだという人も多いのです。セロリの香り成分のひとつであるピラジンは、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血栓をつくりにくくする働きを持っています。

青背の魚に多く含まれるEPAと同じ働きです。高脂血症になると血液中にコレステロールや中性仙脂肪が増え、血液は粘りをを持ったドロドロの状態になってしまいます。こうした状態が長くつづくと、血管内に血栓ができて血管が詰まってしまうのですが、ピラジンは血液をサラサラにすることで血栓を未然に防ぐのです。

また、セロリを焼くと、ポリフェノールの一種であるフェノールカルポン酸が発生します。フェノールカルポン酸は強い抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑えて動脈硬化やガンを予防してくれます。
セロリは生で食べるイメージがある人もいますが、「焼きセロリ」にすると、

  1. 水分が飛んでかさが減るのでたくさん食べられる
  2. 舌ざわりがやわらかくなって食べやすい
  3. ピラジンの効果がアップする
  4. フェノールカルポン酸が生成される

といったメリットがあります。焼きセロリを食べるときは、熱に弱いビタミンCを強化するために、レモン汁をかけて食べれば最高です。さわやかな香りがプラスされるだけでなく抗酸化作用は、さらにアップします。

焼きセロリの食べ方を紹介します。
まず、セロリは、水洗いし、表面の水分をふき取った後に4~5cm長さに切ります。厚い部分は、薄切りにして厚みを均等にします。焼き網でセロリを焼きます。焦げやすいので弱火です。軽く焼き目が付けばいいでしょう。

オーブントースターでも焼けます。食べる直前にレモンをかけて完成です。これで熱によって失われたビタミンCも強化できます。

簡単にセロリの情報を。セロリは、春が旬の野菜です。茎が太くて肉厚、内側のくぼみが狭いもの。香りが強く葉が青々としていてパリッとしているものを選びます。押すとへこむようなものは、すが入っているので避避けます。
保存方法は、葉と茎に切り分け、葉はラップして立てたまま冷蔵庫で保存します。茎はコップに水を入れ、根元をさしておくといいでしょう。

その他の目を労る食事についてはこちら。

セロリについてはこちら。

6 つのよくある コンタクトレンズについて トラブル Q & A

6 つのよくある コンタクトレンズについて トラブル Q & A を紹介します。コンタクトレンズを装用している方から寄せられるQ & A です。

6 つのよくある コンタクトレンズについて トラブル Q & A

6 つのよくある コンタクトレンズについて トラブル Q & A

1.コンタクトレンズ装用中はドライアイが悪化する?

涙の循環が悪くなるため、裸眼の時に比べて目が乾きやすくなります。ドライアイ対策としては

などを心がけるようにします。

2.コンタクトレンズを装用している際の目薬の選び方

添加物の入っている目薬を目を傷つけてしまう場合があるので防腐剤の入っていない使い切りタイプを選びます。
人工涙液型点眼薬(ソフトサンティア 5ml)
ハードレンズの装用者は、目が充血しやすいのですが、血管収縮剤(塩酸ナファゾリン、塩酸テトラホドロゾリン)が入っている目薬だといったんは充血が解消されても薬がきれるとリバウンドでさらに悪化することもあるので注意が必要です。コンタクトレンズ装用時は、通常より角膜への酸素供給量が減少しています。さらに血管を収縮させて血液からの酸素供給量を減らすことはお勧めできません。

3.ハードコンタクトレンズを装用すると充血が悪化する

ハードレンズは、角膜より小さく厚みがあるため、レンズから露出している部分が乾燥しやすく充血の原因になります。充血があまりにひどい場合は、ソフトレンズにかえます。

4.コンタクトレンズを外したあと、洗眼液を使ってもいいの?

市販の洗眼液には、防腐剤が含まれており、まぶたやまつ毛の汚れをかえって目に入れてしまうこともあるので、控えたほうがいいでしょう。

5.レンズにつばをつけて装用は?

水がなく、ハードレンズが外れてしまったときに唾液でレンズをしめらせて装用する人がいますが、唾液には、細菌が入っている場合もあるので厳禁です。

6.角膜のアカントアメーバ感染で失明することがある?

アカントアメーバは、汚れた水道水や湖、池、沼にいる原生動物です。感染力は弱いのですが、レンズケアを怠ったり不潔な扱いをすると角膜に感染して失明に至る場合もあります。常に清潔を保つように心がけます。適切なレンズケアと正しい装用方法が重要です。

コンタクトレンズトラブルを防ぐ疲れ目の改善