目の充血が気になるなら なずな ご飯 がおすすめです。なずなは日本全国の日当たりのよい野原や道端、田畑に自生するアブラナ科の二年草。
別名ペンペングサ、またはペンペン草などとも呼ばれます。屋根の上にまで生えるほど旺盛な生命力を誇ります。開花時期は 5 ~ 10 月ごろ。
白色の十字形の花を多数咲かせ、花が終わると三味線のバチに似た形の果実をつけます。ペンペングサ、カニトリグサ、ジャコジャコソウとも呼ばれます。
七草粥を食べる時に七草に含まれているのも特徴です。
ナズナのほか、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)、セリを入れて炊いたのが七草がゆです。正月の 7 日 に七草がゆを食べるのは、七草の力強い生命力をとり込もうとした昔の人の思いのあらわれでしょう。
中国ではナズナは薬効を持つ植物として用いられ、16世紀に著された中国の薬物書であほんぞうこうもくる『本草綱目』には、「五臓を利し、目を明らかにし、胃を益す」と記されています。
現代的にいうと、「五臓(肝・心・脾・肺・腎) の働きを活発にし、目の機能を整え、胃に養分を与える」というところです。なかでも、眼精疲労や目の充血をすっきり解消するナズナの特効作用は、ほかには見られないほど高いものです。
薬用には全草を乾燥させたものを煎じて使いますが、食べても同様の効果を得ることができます。
おすすめのが「ナズナご飯」です。
- 米をといで、ざるにあげて 30 分程度おく。
- ボールにためた水の中でなずなの派をふりあらいしたら刻んで塩で揉む。
- といで 30 分以上おいた米を同量の水を炊飯器に入れ、出し昆布、むきえび、あぶらげ、しめじを加える。
- 炊きあがったところに塩で揉んだなずなをまぜて完成。
疲れ目が気になり、充血が続くようであれば、なずなを少し多めにとるといいでしょう。よく噛んでゆっくり食べましょう。