目薬 選び方と正しい使用方法

Pocket

目薬 選び方と正しい使用方法 を紹介します。目薬を 1 日に何回かささないとすっきりしない、落ち着かないという 「 点眼薬依存症 」 の人がいます。市販の目薬は手軽に手に入りますが、使いすぎは要注意です。ここでは目薬が必要な眼病やトレブル、疲れ目での使用法を紹介します。

目薬 選び方と正しい使用方法

目薬 選び方と正しい使用方法

目薬 選び方と正しい使用方法

ものもらい・結膜炎

ものもらいは、まぶたの一部が麦のような形に腫れることから、正式名称を「麦粒腫」といいます。黄色ブドウ球菌などに感染すると発症します。

結膜炎は、細菌やゴミ、誤って入ってしまった薬品などで引き起こされ、どちらも汚れた手でふれると悪化して化膿する場合があるので、触ったりいじったりしないことが肝心です。
化膿してしまうと、切開して膿みを出す処置を行う場合もあります。抗生物質入りの点眼薬や軟膏で治療しますが、市販タイプでは薄いので病院で処方してもらった薬で治療します。

疲れ目・充血

細菌性の結膜炎や屈折異常のほかは、眼精疲労が原因となります。目の痛み、かすみ、涙のほか、ひどいと肩こり、吐き気を催すこともあります。市販の目薬をさして様子を見てもいいでしょう。
ただし、防腐剤入りの目薬は目を傷つけてしまうので気をつけます。
ソフトサンティアなどは防腐剤フリーなので安心して使用することができます。
(コンタクトレンズを装用していても使うことができます)

無添加の人工涙液「ソフトサンティア」はこちら

かゆみ 目薬 選び方と正しい使用方法

目のただれかアレルギー性結膜炎が原因です。まぶたの皮脂腺の分泌が多い人は、クリーム色の小さなかさぶた状のものが目の縁にできて、ただれ、かゆみを伴うことがありますが、オリーブ油をつけて分泌物を除去し、清潔に保てば、改善します。市販の薬では改善しないので病院で治療します。

目やに 目薬 選び方と正しい使用方法

軽度のものであれば心配いりません。目があけられないぐらいの量であったり日中でも出るようで有れば、細菌による感染で炎症を起こしている可能性があります。病院で抗炎症剤か抗生物質入りの目薬を処方してもらいます。

目薬の効果的で正しいさし方

目薬の入っている容器やチューブの先を清潔に保つことが最も重要です。チューブや容器が患部に触れないように注意するだけでなく、汚れた手でさわらないようにします。

  1. 石鹸で手を念入りに洗う。
  2. 片方の手で目薬を持ち、反対側の手で軽く下瞼を引き、顔を少し上向きにして1~2滴点眼。
  3. 点眼後は、静かにまぶたを閉じて、そのまま 1 ~ 5 分程度待つ。まぶたを軽く抑えるのも効果的。
  4. 目からあふれてしまった目薬は、清潔なガーゼやティッシュで拭き取る。

※2 種類以上の目薬をさすときは、次の目薬は 5 分程度あける。
目のトラブルと病気について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください