遠視 とは、 屈折異常 のひとつです。 屈折異常 を簡単に説明すると、遠くを見たときに網膜にきちんとピントが合わない状態をいいます。
疲れ目 を引き起こしやすい 遠視 の実態を詳しく調査します。
5~6 m 以上離れたところを見ているとき、私たちの目はリラックスした状態になります。このリラックスした状態で、網膜に正しくピントが合い、クリアな画像が得られる目が 「 正視 」 です。
一方、目がリラックスした状態のとき 「 網膜よりも奥でピントが合う目 」 のことを 「 遠視 」 といいます。遠視は“遠くがよく見える目”だと思われがちですが、それは誤解。 「 遠視 」 は、自然な状態では網膜にピントが合わず、クリアにものを見るためには常に水晶体の厚みを調節する必要があります。
近くを見るときは遠くを見るよりもさらに強く水晶体を調節しなければならないので、デスクワークなどで日常的に近くを見る機会が多い人は、とくに 眼精疲労 を起こしやすくなります。
遠視は疲れ目に悩まされます。軽度の遠視に気づかないままで支障なく過ごしていて、眼精疲労などで眼科を受診してはじめて、遠視に気づくケースもあります。
遠視 は調整力をつねに必要とするため疲れる
近視 に比べて遠視は、過剰な調整力がなければ近くも遠くも見えないので、目の疲労度が大きくなります。
そのため単なる疲労感ではすまされず、眼痛や頭痛などの症状が出る場合があります。
子供の場合であれば、周囲の理解を得られず
- 集中力がない
- 勉強嫌い
などと評価されてしまうケースもあります。詳しく調べてみると、 遠視 による疲労感である場合があります。調整力は加齢とともに低下するのが一般的です。
遠視そのものを治す方法はありません。また遠視があっても、視機能に問題がなければ病気ではないので、治す必要もありません。
遠視 治療が必要なケース
斜視や弱視をともなっている場合や、メガネをかけないと視力が悪く、日常生活に不便な場合です。
治療といっても基本はメガネをかけることです。その上で、不同視弱視では、よく見える方の目をかくして、視力の悪い方の目を積極的に使わせる訓練(遮蔽法)をします。
内斜視では、プリズムという光を曲げるレンズをメガネにはって、治療することもあります。
このため、年を経るにつれて近くのものも遠くのものもみえづらくなってしまうのです。
40代を過ぎた頃にやってくる 老眼 においても、ただでさえ近くが見えづらい 遠視 人はその影響もダイレクトにきてしまいます。
遠視 も 近視 と同様に検査があればいいのですが、遠視は近くも遠くも焦点が合わない目です。見えているのは、調整力を余計に働かせているためです。5m程度離れて視力表を見る通常の検査では目の調整力を最大限に発揮さいた状態で見分けられてしまうので視力検査でははっきりわからないのが遠視です。