入浴は心身の緊張をほぐす最適な方法です。湯船にゆったりとつかってリラックスすることで体の疲れと一緒に目の疲れもいやします。
時間をかけてゆっくりと
疲れが蓄積してくると人間の体には老廃物がたまりやすくなります。血行をよくすれば、老廃物を流し去ることができ、疲労回復に役立ちます。また、血液の循環が回復すれば疲れた細胞に十分な酸素と栄養の補給ができます。筋肉の緊張を解いて血行を促進するために有効なのが入浴です。全身の疲れを解消するには、ある程度の時間をかけて、ゆったりと湯船につかる必要があります。シャワーだけでは全身の疲れをとることはできません。
入浴によって高まった体温は除々にさがりますが、この体調の下降は心地よい眠気を誘って熟睡しやすくする安眠効果もあります。
朝、あわただしい中シャワーを浴びるよりも夜にゆっくり湯船につかるほうが疲れ目のためのにも有効です。
効果的な入浴法を
疲労回復するには、ゆったりと湯船につかる必要がありますが、効果的な入浴法についての大事なポイントは4つです。
- 湯温は38度~40度程度のぬるめのお湯。
- 20~30分かけてゆっくりと入る。
- 暖冷交代浴をする。
- 入浴後は体を冷やさない
以上が基本ですが、さらに疲労回復の効果を高めるためには、疲れのたまった部分に集中的にシャワーをあてたり、簡単なストレッチ体操を行うといいでしょう。さらに入浴剤などを使用してリラックス効果を高めるのもよいでしょう。肌に直接振れるものなので無添加のものがいいでしょう。