遠視

近視より多くの調節力が必要とする 遠視 は目の負担が多い屈折異常です。

近視より多くの調節力が必要とする遠視は目の負担が多い屈折異常です。

遠視

遠視

遠視の誤解

近視乱視に比べ、遠視はあまり身近ではないように感じる人が多いかもしれません。近視は遠くが見えない状態で、遠視は遠くが見えることだから、「遠視=目が良いこと」と誤解されがちなのも遠視の特徴です。
しかし、遠視は疲れ目や頭痛の原因になりやすく、子どもの場合は放っておくと弱視や斜視の原因にもなりかねません。

近視同様に、遠視も眼球内で光情報を正しく屈折することができないために、起こる屈折異常です。
遠視というのは、近視とは逆に光情報を屈折させる力が弱すぎる目です。このため、光情報が集中するまでの距離が長くなってしまい焦点が網膜よりもずっと後方にきてしまいます。
網膜上の光情報をもとに映像を作っても、ぼやけたものしかできません。どんな距離を見るにしても過剰に調節力を機能せてようやく見える状態なのです。多くの人が誤解しやすい遠視の特徴でもあります。
遠視は、近くを見るときよりも遠くのほうが調節力が少なくてすむというだけで、遠くを見るのも近くを見るのも不自由なのです。

屈折性遠視と軸性遠視

近視にも屈折性、軸性があるように遠視にもあります。
屈折性遠視 水晶体が薄く屈折力が弱い
見る物に合わせて水晶体を厚くする機能が弱く、光情報を十分に屈折させることができません。人の目は水晶体が薄い状態で遠くのものを見るような仕組みなので、遠視も遠くの物は何とかみることができます。

軸性遠視 屈折力は正常だが眼軸長が短い
水晶体の機能自体は正常なのに、眼球の奥行きが浅すぎるために光情報が拡散したまま網膜に届いてしまいます。目の構造上の問題です。